毒親育ちのワーママライフ

毒親育ちの二児の母。復職一年目。

本を読め

 

教育熱心というより執着が強すぎた毒母。

そんな彼女は、熱心に本を読むように言っていた。

 

国語の成績が上がるからと。

 

幼い私は純粋に信じ、母を喜ばせるためにたくさん本を読んだ。

 

学校の図書室へ足繁く通い、貸し出しカードを埋めていくのが幸せだった。

学年でも貸し出し数はトップクラスだったと思う。

 

が、私の国語の成績は優秀といえるものではなかった。

 

悪くはないが、偏差値でいうと55-60くらい。

 

当たり前だ。

私は本を借りる、という行為に執着し、中身の理解をしていなかったからだ。

 

それでも、たくさん本を読んだよ!いうと毒母が喜んでくれるから、やめられなかった。

 

本を読むという行為には、読解力と言葉の理解が必要だ。また、本を通じて、いろんな考え方世界を知ることができる。

 

 

ちなみに毒母が本を読んでいる姿を見たことがない。一緒に住んだ二十数年で3冊とか?かな。

 

毒母には本を読む子=頭のいい子という認識があった。

 

確かに本をたくさん読む子には頭のいい子が多かった。あながち間違いではない。

 

しかし、毒母は本質を理解していなかった。

闇雲に本を読むという行為だけを強要する。

 

彼女は中身を知らないから形だけ、本を読むという行為のみを称賛した。

 

これでは国語の成績が上がるわけがない。

 

 

毒母は読書感想文にも力を入れていた。

しかし、書き方指導はなかった。

読書感想文の書き方といった、本は買ってくれたかな(笑)

 

特にクラスの代表に選ばれ、賞に応募されることを願っていた。

 

だから、私なりに一生懸命考えて書いたものの、残念ながらクラス代表に選ばれることは一度もなかったな。

仲の良い友達が選ばれて、感想文を手直ししている姿をみると悔しかったなぁ。

 

でも、毒母には絶対にいえなかった。

だって、なぜお前じゃなくてあの子が!

絶対怒り出すもの。

 

毒母はとにかく負けず嫌い。

自分の子がナンバーワンじゃないと許せない。

 

大人になった今、私は本を読むのが嫌いではない。

自ら進んで、選んで本を読む。

その行為は楽しい。

 

何をやるにしても他人に強制されるべきではないと、強く感じる今日この頃。